祭りだ祭りだ!
寒かったり暑かったりと季節感の分かりづらい今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
そんな中今回は、久しぶりに開催されました研修旅行について徒然なるままに記していこうと思います!最後までお付き合いいただければ幸いです!それでは早速参りましょう!😆
我々ながいずみ整骨院一同は関東の空の下に降りました。さらに今回の研修では年初めの伊勢神宮以来となる西田さん参加回となります。まさにフルメンバー!😁
そして今回の目的地は埼玉県の川越市!昨年もお邪魔させていただきました川越祭りに参加することも目的の一つとなります。
しかし一番はやはり研修が目的であり、それは目的地までの車内でも同様です。
埼玉までの道すがら、患者様との接し方についてなどの意見交換会がスタートいたしました。
ながいずみ整骨院のモットーは「泣いて来た患者様に笑顔で帰っていただける整骨院」です。ただ施術をするだけではなく、むしろそれ以外の部分でのケアやおもてなしの心が整骨院には必要です。😊
そのために必要なこと、やるべきことを共有し、協力し合えるよう自然と討論にも熱が入っていきます。
そうこうしているうちにあっという間に時間は過ぎていき、今日のお宿に到着いたしました。
川越駅周辺はものすごい混雑が予想されるため、少し離れた駅の近くにホテルをとり、そこから電車と徒歩でお祭り会場へと向かうことになります。
そして今回は偶然にも同じ日に川越祭りへ行かれる患者様グループと合流させていただき、みんなでワイワイと向かっていきました。😊
そしてここで早速先ほどの研修の成果を試すときです!患者様の紳士淑女の皆様をおもてなしできるよう、時折後ろからそっとアドバイスも受けながら応対させていただきました。ドキドキですね!😎
到着してみると人をかき分けて進むような混雑具合!はぐれないように気を付けながら進んでいきます。
途中によらせていただいた熊野神社に何やらかわいらしい像が鎮座していたので、思わずパシャリ。八咫烏さんでしょうか。なんとも味のある顔つきですが、よく見るとちゃんと足が三本あって芸が細かい逸品でした。芸コマ!😆
進んでいくうちに日が落ち始め、川越市内の各地区から山車が出発し始めます。
山車は一つ一つが8メートルもの大きさで、提灯と街灯に照らされたその姿はとても幻想的なものでした。😍
祭りの中心部へ向かうにつれて、さらに人通りが増えていきます。道中の小物屋さんなんかも覗きながら歩いていくと、山車同士が集まる絶景ポイントに到着しました!
祭りの中で山車同士が出会うと、お囃子と踊りで互いに競い合う「ひっかわせ」が始まります。面と衣装を着けた縁者さんが賑やかな踊りを披露し、周りの町衆がその間で提灯を振り上げながら歓声を上げ合います。その熱気と迫力たるや、お腹の底から熱いものが込み上げてくるような壮大さです。😊
そして我々が布陣した交差点は、そんな「ひっかわせ」激戦区!最高で五台もの山車が正面を突き合わせて奏で踊る、まさに熱狂の園でありました。😁
川越祭りの熱も興奮も冷めやらない中、再び電車に揺られて一旦ホテルへと舞い戻ったながいずみ整骨院一同。
たくさん歩いていっぱい感動したら、モーレツに腹が、減った!😆(孤独のグ〇メ風に)
そんなわけで埼玉研修ではもうおなじみの、ラーメンショップとさっ子さんで少し遅めの晩御飯を頂きました。腹ペコの時に勢いで注文するとお腹が痛い目にあいますね。(戒め
お腹いっぱいでも興奮冷めやらず、お目目もパッチリなため、お昼の車内に続き討論会が再度白熱したりもしながら、埼玉の夜が過ぎていきました。😊
そして よが あけた!🌄
少し泣き出しそうな空模様にも負けずに、今日も元気にホテルを出発です!
まず最初に向かったのは、埼玉県で展開するパン屋さん「ブーランジェベーグ」さんです。
こちらのお店では全部で100種類以上のパンの中から様々なパンが出迎えてくれます。更にそのお値段も基本120円からと大変お財布にやさしい素敵なお店なんです!😍
そこはまさにパンの遊園地。ウッキウキでお店の中を何周も回ってしまいました。
種類が多い、お値段が安いとなれば、起こりうる事態は予想がつくというものです。😎
そしてこの有様であります。これでもまだ三人前でしかないという事実。😉
1つ120円なのに、合計で中々ダイナミックなお値段となりました。……幾らになったかですか?それは予想をしていただいて、整骨院で答え合わせとしたいと思います。😆
買い込んだパンをもぐもぐゴ〇ボしながら、次の目的地へと向かっていきます。
雨のぱらつく中たどり着いたのは埼玉厄除け開運大師、龍泉寺さんです。
日本三大厄除けであるこちらのお寺は、さらに開運についても有名なつよつよなお寺さんなのです。😁
まずはお堂の方でお祈りをします。ここで珍しいのが、鏡文字で願いを紙に書いて収めることで願いをかなえるというところです。優しいことに鏡文字一覧が張ってくれてあったので、それをみんなで見ながら書き込んでいきました。😎
そのあとはお堂の隣にある浄化の鐘を体験しました。
こちらは祈りながら突くことで悪いものを落とすことができるというものです。静かに体に響く鐘の音を聞いていると、とても穏やかな気持ちになりました。😊
更にこの龍泉寺さん、切り絵の御朱印の発祥の地ということで、思わずため息が出るような凄まじい精巧さの御朱印が何種類も取りそろえられておりました。😍
お寺さんにこの表現が正しいのかはわかりませんが、霊験あらたかな雰囲気がバリバリ感じられました。
お堂自体も少しだけ高い丘にあるのですが、上った途端に空気が引き締まった感覚がありましたし、日本三大厄除けの名は流石としか言いようがありません。😁
龍泉寺さんを後にして、最後にお昼ご飯を食べて帰路に就こうというところです。
埼玉最後の食事はハンバーグ専門店、フライングガーデンさんです。😆
こちらも以前のブログでもご紹介させていただきましたが、ぎっしり粗挽きのとっても肉々した美味しいお店!研修旅行で使ったカロリーを回収するかのように、お肉をしっかりいただいていきます。
フライングガーデンさんはお肉だけのお店ではございません。色んな絶品スイーツが待ち構えております。お肉の後にみんなでスイーツ、と言いたいところですが、院長先生だけお水のみ…。カロリーを取りすぎないための苦渋の決断です。我々も心苦しかったですが、スイーツは美味しくいただきました。😢
その後さらに討論会を行いながら、ゆるゆると静岡へと向かって帰っていくところで、今回の研修ブログを終えたいと思います。😊
今年もどんどんと過ぎ去り、本格的な冬が始まろうとしております。
一年の締めをケガとともに迎えない様に、晴れやかに年末や大掃除に取り掛かれますように。お身体のケアを大切になさってくださいませ。我々ながいずみ整骨院一同もそのお手伝いをさせていただけるよう一層励んでまいります!😆
0コメント